


Discover your Algorithm
あなたの脳のアルゴリズムを知ること
はあなた自身を知ること

「アルゴリズム」という言葉
最近ネット社会になりなんとなく
聞いたことがある言葉ではないでしょうか?
「アルゴリズム」はコンピューター用語ですが
ここでは、「脳」のお話です。
人間誰しもが持つ「脳」
この「脳」は計り知れないほど
優れている機能の持ち主だと言われています。
そう、まさに
スーパーコンピューター
私たちが創り出す現実社会は
この「脳」が創り出していると言っても
過言ではありません。
あなたの「脳」は
アルゴリズムという形でいくつもの
プログラムによって
無意識に創造され
あなたの現実を創造しています。
このクラスでは、
あなたが無意識にプログラムしてしまった
「アルゴリズム」を見つけ出す
方法をお伝えします。

40代 女性
言葉にできない気持ち、誰かにわかってほしいけどわかってもらえないと思っていた気持ち、誰かをわかりたいのにわかれない気持ち、そんな気持ちを人にも自分にもわかってもらえる、それがこのクラスの感想です。
シータを学ぶ前の方も、学んでいる方も、ヒーラーの方も、どこに寄り添って、どこを見つめ、どこをわかるべきかがわかります。
テクニックやリーディングの精度ではなく、1番大切な事は何かを再確認できました。
40代 男性
感情とは?
それを知る事ができました。
していると思っていましたが
そうでも無く、、、
この感情が願望実現に活かせる事ができる
と、実感もできました。
あと人は如何にネガティブな面を持っているかも知る事ができたのでその場面になっても客観的に見る事ができる術を知る事ができました。
30代 女性
まず、感情に気づくということが大切
そして、どんな感情に変えたいのかって決める。それだけでも、その場では感情が落ち着いてきます。
つまり、現場で起きていることなので、その場で対応をしなければいけないような場合は、この対処法だけでもだいぶ結果 が変わってくると思いました。
50代 ヒーラー
名前すら初めてで意味を知ったのも初めてだったけれど、Naomiさんが丁寧にわかりやすく伝えてくれたので、スーツと入ってきました。
私達は本当は感情を味わいたくて、感情を知りたくて、この世に生まれてこの世で経験しているんだなぁと改めて思いました。
私もシータヒーリング®︎でセッションすることがありますが、感情に働きかけることの大切さや感情を知ることをこれからはもっと大事にしてクライアントさんのセッションができたらなぁと思います。
そして、ワクワクしています
受講後の感想


こんな人にオススメ!
-
対人関係で悩みを持っている人
-
夢や希望が持てない人
-
もっと人生のパフォーマンスを上げたい人
-
子育てに悩んでいる人
-
人生が見えなず不安を抱えている人
-
指導する立場にいる人
-
なかなか目標達成ができない人
-
加速したいと思っている人
-
願望実現をしたいと思っている人
-
掘り下げが苦手な人
-
感情知能(EI)を高めたいと思っている人 (下記参照)
感情知能ってなに?
感情知能(EI:Emotional Intelligence)という言葉、最近よく耳にするかもしれませんね。これは簡単に言うと、「感情と上手に付き合い、活用する能力」のことです。
学力やIQ(知能指数)が「どれだけ頭がいいか」を示すのに対し、感情知能は「感情に関して、どれだけ賢くあれるか」を表す能力なんです。
具体的には、大きく分けて4つの力があります。

1. 自分の気持ちに気づく力(自己認識)
「今、自分はどんな気持ちなんだろう?」と、自分の心の状態に気づく力です。
-
「なんだかモヤモヤするな」
-
「嬉しいけど、ちょっと無理してるかも」
-
「あの人の言葉に、なぜかイラっとしたな」
といったように、自分の感情を客観的に見つめ、それが何という感情なのか、なぜそう感じるのかを理解する力が、この自己認識です。これが感情知能の土台になります。
2. 自分の気持ちを上手に使う力(自己制御・自己動機づけ)
自分の感情を、行動や判断に活かす力です。
-
自己制御: イライラした時に衝動的に怒鳴るのではなく、一旦落ち着いてから話そう」と行動をコントロールする力。
-
自己動機づけ: 目標に向かって「大変だけど、頑張ろう!」と自分を奮い立たせ、困難があっても諦めずに進む力。
感情に振り回されるのではなく、自分の意思で感情を「操縦」するようなイメージです。
3. 相手の気持ちを察する力(共感性)
「この人、今、どんな気持ちなんだろう?」と、相手の感情を理解する力です。
-
相手の表情や声のトーン、しぐさから、言葉にされない気持ちを読み取る。
-
相手の立場に立って、「もし自分がこの状況だったら…」と想像し、寄り添うことができる。
この力があると、人との間に信頼関係を築きやすくなり、より良いコミュニケーションが可能になります。
4. 人との関係を築く力(社会的スキル)
自分の気持ちと相手の気持ちを理解した上で、人との関係を良好に保ち、目標に向かって協力し合える力です。
-
意見が対立した時に、感情的にならずに建設的に話し合う。
-
相手の気持ちに寄り添い、適切な言葉でサポートする。
-
チームで協力し、みんなが気持ちよく働ける雰囲気を作る。
これは、リーダーシップやネゴシエーション(交渉)など、ビジネスの場面でも非常に重要視される力です。
セミナー詳細:
期間:1日(4時間)
時間:10:00〜15:30
受講料:47,000円
オンラインの場合:48,000円
場所:大阪市内(詳しい住所はお問合せください) または オンライン(zoom開催)
配布物:テキスト
どなたでも受講ができます!
スケジュールが
合わない方はリクエスト
開催も行っていますので
お気軽にお問合せ下さい。
また、支払い方法も
クレジット支払い・銀行振込
その他、ございますので
お気軽にお問合せください。